黒田博樹、葛西紀明、旭天鵬、この方たちの共通点とは?
ソリーです。
今年は2015年。
終戦の年に生まれた方が古希を迎えます。
古希というのは、時の通り、古来希(まれ)なことであるという
故事の一節によります。そうです。70歳になる高齢の方というのは少なかったんですね。
では、今年古希となる方の生まれた1945年時の平均余命はというと、
女性 53.96歳
男性 50.06歳
驚きの数字ですね。
今なら、「今から人生本番!」というような歳が平均余命なのです。
そこから、急激に平均余命は伸びて2013年には
女性 86.61歳
男性 80.21歳
と30歳近く伸びたことになります。
30歳寿命が延びるという事は、すなわち、スポーツ選手の選手生命も
伸びてもおかしくはないですよね。
タイトルにあるように、今40歳を超えて第一線で活躍する選手が増えています。
そして、女性では「美魔女」と呼ばれるように40代で若さと美貌を兼ね備えた人が
テレビでも数多く登場しています。
高齢化という話だと、どうしても70代・80代というイメージをしてしまいますが
実は、社会が変わるのはもっと若い世代なのかもしれません。
寿命が延びた分、運動能力も伸び、20歳から30年現役という方も当たり前になる時代が来るかもしれません。
そうなると、相撲でも30代で若手と呼ばれる時代が来るのかもしれません。
大乃国関が引退した時にテロップに横綱大乃国(28)と書いてあって驚愕したのがつい最近のことのように思い出されます。
古来稀なものが稀ではなくなった。
それは全ての年代に当てはまってくる時代となるのだと思います。
今まで当たり前と思っていた前提が変わる。
少子高齢化の社会とは、そんな今とは違った社会でもあるのかもしれません。


※司法書士法人SOLYのブログのまとめ、そして身近な法律の話題などを定期的にお届け致します。いつでも配信解除できますので、お気軽に登録ください。頂いたメールアドレスは、メールマガジンやお知らせの配信以外には利用いたしませんのでご安心ください。
Youtubeチャンネル登録