週刊SOLYNEWS第2号「認知症の高齢者による遺産相続」

2014-02-10

おはようございます!

梅雨入りしましたが広島はまだ雨が降らない日が多いですね。
さて、先週はサッカーワールドカップ本戦出場決定と
AKBの総選挙の話題が世間を騒がせていましたね。
それぞれ競争を勝ち抜くという意味では共通点もあり
このように勝利を目指して努力する姿は多くの人の共感を
呼ぶのだなと思います。

選挙と言えば、公職選挙法が改正になり、立候補者の
インターネットでの選挙運動が解禁になりました。
メール(SMTPタイプと携帯番号タイプ)の送信は候補者・政党
以外は制限されるそうですが、LINEなどのメッセージサービスは
対象外となります。つまり電子メールで送る内容と
全く同じ内容でもLINEで送ればOKということなので、
候補者・政党以外が選挙運動をする時はLINEやFacebook
などのSNSのメッセージを使えば良いという事になります。

 

■ 今週のBLOG エディターズチョイス!

少数株主権を念頭においた機関設計」
http://soly.jp/archives/5679

(執筆:瀬川貴夫司法書士)

取締役会を置かない場合、株主総会が万能の決議機関になります。
ところが、少数株主が多数いる場合に、取締役の取引の承認や
株式譲渡の承認なども株主総会の決議事項になるため
一つ一つの決議で紛糾する可能性があり、そのメリット・
デメリットを見極めなければなりません。
歴史学者のスキルが変わる?電子化の波と未来
http://soly.jp/archives/5703

(執筆:ソリーちゃん)

広報担当ソリーちゃんのブログは電子化と歴史学者の関係
について。電子書籍など、データがデジタルしか残らなかった
ら、100年後の歴史学者はどのように情報を読取るのか
興味深い話ですね。

 

■ 今週の気になるニュース

2013年7月8日から外国人住民の方にも住基ネットの運用が開始
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/pdf/121130_01.pdf

行政機関での手続の簡素化や、お住まいの市町村以外での
住民票の写しの交付を受ける事が出来るなど、様々な行政
サービスが便利に受けられるようになります。
初めての一人暮らしで知っておきたい法律の基礎知識
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/28/202/

一人暮らしに係わる法律についてわかりやすく解説しています。
生活の中にも様々な法律が関わっている事をもう一度確認して
みる事が重要かもしれませんね。
■ セミナー情報

6月16日(日曜日) 10:00~ エンディングノートセミナー

当事務所所属司法書士執筆のエンディングノートを基に
相続の事、遺言の事など、わかりやすく解説します。
お申込みは info@soly.jp もしくはTEL 082-511-7100まで
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――――――
シリーズ 成年後見制度Q&A
―――――――――――――――――――――――――――――――――◆◆

認知症の高齢者による遺産相続

Q:
最近父がなくなったのですが、父の死を理解出来ないほどに母は認知症を
患っています。私と弟が父の相続手続をするには、どのようにすれば良い
でしょうか。

A:
相続の手続きを進めるには、まずお父様が生まれてから亡くなったとき
までの戸籍謄本を取って、相続人が、妻であるお母様、子であるあなた
と弟さんの3人であることを確定する必要があります。

また、遺産として何があるのかを調査しなければなりません。
銀行でお父様の遺産を調査する場合にも、相続人であることを証明する
場合にも、あなたが相続人であることを証明する資料として、これらの
謄本が必要になります。

遺産には何があるか、相続人が誰であるかを把握したら、
相続人全員で遺産をどのように分けるかの話し合い(遺産分割協議)を
することになります。

この遺産分割協議をするには、判断能力を備えている事が必要なのですが
お母様にこの判断能力がかけているという場合はお母様の代理人が必要と
なります。この代理をするために成年後見人をつけなければなりません。

ただ、相続人であるあなたや弟が成年後見人になると、同じ人が2人分の
「協議」をすることになり、利益相反になってしまいます。
この場合は特別代理人選任の申し立てが必要となります。

相続において、相続人の中に認知症などで判断能力が衰えた方が
いらっしゃる場合はまずはご相談される事をおすすめします。

成年後見ホットライン:082-511-7100
詳しくはWEBでも http://soly.jp/seinenkouken/
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――◆◆

日曜日にテレビ局の生放送に見学に行きまして、大きなスタジオと
大道具を見てきました。カメラマン・ディレクター・プロデューサーと
多くの人が関わって一つの映像が出来ていくのを見てテレビってスゴイ
な~と感じました。 ソリーでもソリーチャンネルという動画番組を
作っていますが、もっとクオリティーを上げなきゃ!と感じた一日でした。

今週のメールマガジンはいかがでしたか?こんな話題を取り扱って欲しい
といったご質問などお気軽にお寄せください! 編集I

★☆―――――――――――――――――――――――――――――――――
SOLYソーシャルメディア
―――――――――――――――――――――――――――――――――☆★

Blog http://soly.jp/

Facebook https://facebook.com/solyfan

★☆―――――――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
―――――――――――――――――――――――――――――――――☆★

当メールでの情報で提供される情報は最新の注意を払っておりますが
お客様自身の責任の基でコンテンツをご利用いただきますようお願いいたします
また。具体的な案件に関しましてはお気軽にご相談ください。

■発行者情報

発行者:司法書士法人SOLY

問い合わせ先:info@soly.jp

事務所サイト:http://soly.jp

〒730-0013
広島市中区八丁堀3番8号 ハイネス白峯ビル1001号
TEL 082-511-7100 FAX 082-511-7101

■ご意見・ご質問はこちら!

⇒ http://soly.jp/toiawase

http://soly.jp/内で提供される情報は細心の注意を払っておりますが、お客様自身の責任の基でコンテンツをご利用いただきますようお願いいたします。 また。具体的な案件に関しましてはお気軽にご相談ください。(TEL 082-511-7100)
メルマガ登録でセミナー動画を視聴しよう!

※司法書士法人SOLYのブログのまとめ、そして身近な法律の話題などを定期的にお届け致します。いつでも配信解除できますので、お気軽に登録ください。頂いたメールアドレスは、メールマガジンやお知らせの配信以外には利用いたしませんのでご安心ください。

メールアドレス
お名前(ニックネームでもOK)

  • ※3分で読める最新の情報を週刊でお届けします。
  • ※メルマガ読者だけの特別なお知らせをお届けします。

Youtubeチャンネル登録




〒730-0013 広島市中区八丁堀3番8号ハイネス白峯ビル1001 TEL 082-511-7100 FAX 082-511-7101
Copyright(c) 2010 司法書士法人SOLY All Rights Reserved.