お子様の名前を決める予定の方必見!戸籍法による名に使える漢字とは?
2014-11-27
ソリーです。
日々戸籍を扱う当事務所ですが、戸籍法には名に関する決まりがあります。
法律では「子の名前には常用平易な文字を用いなければならない」と規定し、
1.常用漢字
2.法務省が規則で定めた人名用漢字
3.平仮名、片仮名
しか使ってはいけないことになっています。
そこで、このニュースです。
「巫」名前に使えます 法務省が戸籍法規則改正へ
http://www.sanyonews.jp/article/100505/1/?rct=global_syuyo
上記3つに当てはまらない漢字というのもたくさんあって
それをどうしても名前に使いたい!と思うことも確かにあるのだと思います。
今回のケースでは巫女の巫の字を使った名前の出生届を受理されなかった両親の不服申し立てが家事審判で勝訴し、
司法判断による改正が行われることになったという事なのです。
では、戸籍で使える文字を探すのはどうするんだろう?
そうお思いのあなた、良いWEBサイトが用意されているんです。
「戸籍統一文字情報」というページ
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop
これは法務省が運用している、戸籍に使える文字を検索するサイトです。
もうすぐお子様が生まれる方は、一度このサイトで文字を検索してみてはいかがでしょうか。
では今日はこのへんで。
←「高倉健さんの遺言曲」前の記事へ 次の記事へ「ご用聞き営業~原点回帰とネット販売の共存~」→
http://soly.jp/内で提供される情報は細心の注意を払っておりますが、お客様自身の責任の基でコンテンツをご利用いただきますようお願いいたします。
また。具体的な案件に関しましてはお気軽にご相談ください。(TEL 082-511-7100)


※司法書士法人SOLYのブログのまとめ、そして身近な法律の話題などを定期的にお届け致します。いつでも配信解除できますので、お気軽に登録ください。頂いたメールアドレスは、メールマガジンやお知らせの配信以外には利用いたしませんのでご安心ください。
Youtubeチャンネル登録